頭おかしい政策が実現されようとしている
4月27日の社会保障審議会・介護給付費分科会では、限られた財源を重度者へ重点化させるためには、要支援1、2の軽度者へのサービスを介護保険の範囲から外すべきとする意見が上がった。これに対し、軽度者切り捨てを懸念し何らかの予防措置を整備する必要性について訴える委員もいた。
●保険は事故への備え
池田省三委員(龍谷大教授)は「要支援1、2は介護保険から外すべき。(財源の問題から)どこかで切らなければいけない。そういう観点から言えば新しい方式として自治体に任せるという方向は良い」と述べ、介護保険制度改正案が成立した場合、2012年度からは生活支援も含めたサービスを「日常生活支援総合事業」として自治体の裁量で提供できることは評価できるとした。被災している要介護高齢者の支援に莫大な財源が必要だとも指摘し「自分たちの欲しいお金は取っておき、そっち(の被災者)には回さないという議論は成立しない」とも述べた。三上裕司委員(日本医師会常任理事)も「保険というものはそもそも“事故”が起こった際、万が一のための備え。予防は大事だが、保険で給付というのは問題がある」と話した。
武久洋三委員(日本慢性期医療協会長)は「一般的に考えて予防は自己責任だが、保険者が介護予防を進めることで介護保険の特別会計をマイナスにしない、ということがあり、各保険者の関与を強くするべきではないか」と話し、医療保険で保険者が実施する健診を例に挙げた。
●日常生活支援総合事業の在り方がカギ
https://healthnet.jp/medipaper/medipaper-9256/情勢トピックス介護保険編-2/要支援1・2は介護保険から外す?%EF%BC%8F介護給付費/
勝田登志子委員(認知症の人と家族の会副代表理事)は「日常生活支援総合事業」に組み込むサービス内容は自治体の判断で決まることに触れ、「(自治体によっては)生活援助に係る部分が外される懸念がある」と述べ、介護保険から軽度者が外れた場合、軽度者への予防に関する取り組みがなくなる可能性があると指摘。「お金がないから要支援を切る、予防は自己責任という論法は危険。軽度者を切り捨てる方が(結果的に)お金はかかる」と訴えた。
つまり特別会計の支出を減らすということでしょうか?
しかし特別会計はそもそも行政の監視の行き届かない官僚の聖域。天下りの温床。ザルに使える打出の小槌。
普通に介護保険を打ち切るのはおかしいのでは?
ネット民からも批判殺到
一般市民に論破されまくってる龍谷大学の池田省三さんは無能と捉えても問題なさそうですね。学生かわいそうw
龍谷大ってそんなレベルなんですね。日本の大学の文系って統合失調症患ってそうな現実見えてない教授多いのはなぜのでしょう(棒)
そういや以前飛び級で大学合格した物理の天才が食っていけないから研究の道を諦めてトレーラーの運転手やってるって記事ありましたよね。文系にはばかすか予算つくのに理系には塩なの文科省の体たらくだと思うんですが、どうなんでしょうw
山口とか上野とか論文の評価が日記レベルな教授が遊んで暮らせて、ノーベル賞とった山中教授が研究のためにテレビに出まくって金稼いで暇を持て余して左翼活動してるの見ると、文科省はAIにやらせればいいんじゃないかと思うくらい無能なのが伺えますね
日本医師会の三上さんも何言ってるかちょっとわかんないですね。痴呆始まってるんじゃないんですかね?w
三上裕司委員(日本医師会常任理事)も「保険というものはそもそも“事故”が起こった際、万が一のための備え。予防は大事だが、保険で給付というのは問題がある」と話した。
要介護1と2ってもう保険で給付しないといけないレベルだからそうなってるんじゃないのかな?
痴呆初期の人のほうが立ち歩けるからタチが悪いんですよw
事故を予防するために家族では面倒見切れない事情がある時にヘルパーさんとかに来てもらってるのにw
三上さんの言ってることは、要介護者が事故に遭ってから給付すれば?ってことであって、そうなったらもう遅いんですよねw
つまり初期の痴呆は事故にでもあえば?って言ってるのと同じです。
これが日本医師会の総意なんでしょうねw
クソみたいな組織だなw
そういえば岸田とズブズブでコロナワクチンで儲けてるのも日本医師会でしたよね。
必要もないワクチンをガンガン国民に撃たせて国庫から金を巻き上げてるのは誰なんでしょうねw
盗人猛々しいとはこのことなのかな?
要介護1と2の人ってどんな人?
要介護度 | 要介護認定の目安 | 状態の目安となる具体例 |
---|---|---|
自立 | 支援が必要ない状態。 | 日常生活を一人で支障なく送ることができる |
要支援1 | 基本的に一人で生活ができるが家事などの支援が必要。 適切なサポートがあれば、要介護状態になることを防ぐことができる。 | 日常生活は基本的に自分だけで行うことができるが、掃除や身の回りのことの一部において、見守りや手助けが必要。 |
要支援2 | 基本的に一人で生活ができるが、要支援1と比べ、支援を必要とする範囲が広い。 適切なサポートがあれば、要介護状態になることを防ぐことができる。 | 立ち上がりや歩行などでふらつく、入浴で背中が洗えない、身だしなみを自分だけでは整えられないなど支援を必要とする場面が多い。 |
要介護1 | 基本的に日常生活は自分で送れるものの、要支援2よりも身体能力や思考力の低下がみられ、日常的に介助を必要とする。 | 排泄や入浴時に見守りや介助が必要。 |
要介護2 | 食事、排泄などは自分でできるものの生活全般で見守りや介助が必要。 | 自分だけで立ったり、歩いたりするのが困難。爪切り、着替え、立ち上がり、歩行などに介助が必要 「薬を飲むのを忘れる」「食事をしたことを忘れる」などの認知症初期症状がみられるなど。 問題行動をとる場合もある。 |
要介護3 | 日常生活にほぼ全面的な介助が必要。 | 食事、着替え、排せつ、歯みがきなど、日常生活において基本的に介助を必要。 認知機能の低下などの場合には対応も必要。問題行動をとる場合もある。 |
要介護4 | 自力での移動ができないなど、介助がなければ日常生活を送ることができない。 | 排せつ、食事、入浴、着替えなどすべてにおいて介助がないと行えない。 思考力の低下などもみられ、認知症の諸症状への対応も必要になることもある。 |
要介護5 | 介助なしに日常生活を送ることができない。コミュニケーションをとるこが困難で、基本的に寝たきりの状態。 | 日常生活全般が自分で行えないため、寝返りやオムツの交換、食事などすべてで介助が必要。 会話などの意思疎通も困難。 |
高額医療費制度を廃止しようとしてるのはなぜなのか?
高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/
一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。
医療費が高額になることが事前にわかっている場合には、「限度額適用認定証」を提示する方法が便利です。
これについては私の拙い説明よりも動画を見た方がいいと思うんで貼っときますね
ちなみに制度が利用できないとこうなります
実際日本医師会の三上氏の発言から高額医療費制度を廃止した方が儲かることが伺えます。
つまり保険会社からのキックバックがあるのでしょうね。
アフラックとかアフラックとか。外資系怖い。。。
有名YouTuberが高額医療費制度があるから保険いらないって言いまくってたからこうなったとも言えますね。
そういう意味ではリベラルアーツ大学がめちゃくちゃ嫌いな私ですw
有益な情報があり動画も面白いし両学長もいい人そうですけど、煽りが酷いし、割と自分の発言がどう世の中に波及していくのか考えてないからか、政府がっていうか岸田によって、今まで庶民が細々やってきた節税対策とか貯金の方法を潰されていってますよね。
インボイス制度とか高額医療費制度とリベ大が押しまくってた方法を潰されてる気がしませんか?
頑張っている庶民に冷や水を浴びせかける政策ばかりをとっているところを見ると、岸田もリベ大見てるんじゃ?って思ってしまいます。