目次
JAが投資で巨額の損失を出しているのをご存知ですか?
負債総額は2兆円といわれている。
根本的にリスクがありすぎる投資をして失敗した形
あわせて読みたい


農林中金の資産運用が頭悪すぎると話題に|スプートニク”農林中金が米国債運用で多額の含み損、 1兆円…
農林中金また資産運用で大失敗する https://twitter.com/sputnik_jp/status/1792020944615322090 農林中金が米国債運用で多額の含み損、 1兆円規模の増資を検討 農林中…

お米の価格が急騰。お米が足りないのもあるが、農林中金の負債が2兆円。これも影響していると思う?
— ベテラン投資家池ちゃん2000 (@kasukabeikechan) December 14, 2024
負債総額は2兆円といわれている。
根本的にリスクがありすぎる投資をして失敗した形

農業資材のコストが農業生産に占める割合は、1から2割。現在の米小売価格が6から8割上がり高止まりしているのは、農業資材コストだけでは説明不可。農林中金の莫大な投資損、それに財務省のインフレ進行政策が農産物、ことに米の価格高止まりに関与している可能性が高い。少しは追及しろよ。
— 欅のように (@j1Uqlj50E8OFIkm) December 15, 2024
(米高騰の原因が)
— 九条家の団欒🍵 (@mt9jyo) January 4, 2025
農林中金巨額損失と損失補填の為の価格吊り上げ説
…が正しいのかは知らん。 pic.twitter.com/0kbXnjuCRP
農林中金巨額損失と令和の米不足、その背後にあるJAグループの思惑
— そしじ(宗主申) (@SexmasterSuda) November 24, 2024
【米の価格高騰はJAグループ幹部の陰謀】 https://t.co/Q90s3KeaNL pic.twitter.com/8IG9fLLHzJ
取材によると、米の価格が上がったが、農家の収入は増えていない模様。
— All About Truth (@AllAboutTruth4) December 7, 2024
アメリカ産や台湾産の安い米が出回り始め、日本の農家のためになっていない米の価格上昇。
1年間で1.5倍ほどの急な価格上昇の裏に、コメ先物取引の疑い。https://t.co/o02Ya1KScn https://t.co/pqwdlP6bJe pic.twitter.com/zG0R6uifzy
”新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…農家も「全く収入が増えない」負の連鎖”
— 霜月 やよい@「数」と「幾何学」と「象徴」 (@As_above_So_me) December 9, 2024
消費者は倍近い値段で買わされても、生産者は収入変わらず。
一体誰が中抜きしちゃってるのでしょう?https://t.co/ke5MH6o46l
農協は部分的改革必要と思います。 pic.twitter.com/ebm5cG6C1G
— 心想事成 (@chengwanzi) December 27, 2024
この記事が気に入ったら
フォローしてね!