ワンルーム投資詐欺、住宅ローン借りた方も罪に問われるので、そんなに不動産投資したければREITを買えばいい

selective focus photography of a cup of black coffee
目次

ワンルーム投資詐欺に引っかかった男性、投資のために住宅ローン組んでて罪に問われる

借り入れの目的を偽って「住宅ローン」を申し込み、都内の信用金庫から融資金2450万円をだまし取ったとして、警視庁は41歳の男ら5人を逮捕しました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは、自営業の高根沢直人容疑者(41)ら5人です。

高根沢容疑者らはおととし7月、都内に住む会社員の男性(20代)に借り入れの目的を偽って「住宅ローン」を申し込ませ、都内の信用金庫から融資金2450万円をだまし取った疑いが持たれています。

捜査関係者によりますと、高根沢容疑者は投資用のマンションを勧める「勧誘役」で、会社員の男性に金利の高い「投資用ローン」ではなく、金利の低い「住宅ローン」を組ませていました。警視庁は男性についても、違法と知りながらローン契約をしたとして、あすにも書類送検する方針です。

警視庁は、高根沢容疑者らがおととし2月からの1年7か月の間で、総額6億5000万円をだまし取ったとみて捜査しています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1195360?display=1

近年その悪質性が話題になっているワンルーム投資詐欺

投資をかじったことのある人間ならこう思うはず”REITでよくない?”

ちなみにお得情報だけど、住宅ローン借りるときに必ず入る団体信用生命の特約は3大疾病や癌に対して補償があるので、がん保険とか入る必要ないからよく覚えておいてほしい

REITについて

https://www.japan-reit.com/ranking/all

REIT(リート)とは、Real Estate Investment Trust(不動産投資信託)の略称で、投資家から資金を集めて不動産を運用して得た賃料収入等を元に投資家に分配する金融商品です。

米国で1960年代に誕生し、1990年代に急速に拡大しました。
日本においては、2000年11月「投資信託及び投資法人に関する法律」の改正により、2001年9月に市場が創設されました。仕組みがアメリカのREITと異なる点もあるため、J-REIT(ジェイ・リート)と言われています。(以下、J-REITをREITと略します。)

一般的なREITは、投資法人という特別な法人を作ることで不動産への投資・運用等を行います。 投資法人は不動産を運用することだけを目的として創られた器なので、基本的にそれ以外の業務を行うことはできず、役員のみで従業員はいません。従って、その運営は全て外部に委託することになり、この委託先の中で重要な役割を果たすのが資産運用会社です。資産運用会社は、不動産の選定や日々の管理、資金調達等、実質的に投資法人が必要とするほとんどの業務を行います。

REITでは基本的に利益の90%超を分配すれば法人税が課税されません。従って、利益のほとんどが投資家に分配されることになり株式と比べて高い分配金が期待されます。また原則として不動産の開発は行わず賃貸事業に特化している点から、一般の不動産会社に比べて収益が安定しています。このようにして成り立っているREITの投資口は証券市場に上場しており、証券会社を通して日々の価格(投資口価格)で売買されています。投資信託と名前が付いていますが、上場株式と同様に取引する投資商品です。

http://www.japan-reit.com/beginner/01

リノシーとかみんなの大谷さんとかに投資してる人は、そこよりも利回りが良くてリスクも低くて簡単に買えるREITに投資した方がいいですよ。

REITの買い方は?

リートは、上場しており、証券会社を通じて証券取引所で売買されています。Jリート各銘柄の売買注文は、株式とほぼ同様に、証券会社の窓口やネットトレードで行うことができますが、いずれにしても証券会社に口座が開設されている必要があります。

 各銘柄には株式と同じように証券取引所のコード番号があり、株式で利用できる情報ソースを用いて、例えば、株価情報を掲載しているWebサイトなどでも、投資口価格の推移などを簡単に確認できます。
 ただし、多数の銘柄に分散投資をしようとすると相応の額が必要です。個別の銘柄の情報を集めて分析するノウハウも時間もないという場合もあるでしょう。

Jリートの売買のイメージ

 こうした点を解消したい場合には、上場投資信託(ETF)やJリートを投資対象とする公募投信を通じてJリートに投資することも選択肢として考えられます。運用委託に係る投資信託の手数料を支払う必要がありますが、数万円程度から複数のJリート銘柄への分散投資を行える利点があります。
 JリートETFは、比較的安価な手数料で、東証REIT指数などの市場全体の指数に連動した収益を得られます。一方、Jリートを投資対象とする公募投信は株式投資の経験が浅いなど、Jリート銘柄の選択が難しい場合や銘柄選定をプロに任せたい場合、あるいはより小口で投資を行いたい場合に適しています。

また、公募投信を通じてのJリート投資には、証券会社を利用するのはもちろんのこと、Jリートを対象とする公募投信の取り扱いがある銀行を利用する方法もあります。

 近年では、日本のJリートだけでなく、様々な形で海外のリートを組み入れる投資信託が組成されていますが、為替リスクや海外不動産のリスクにも十分な注意が必要です。

表
https://j-reit.jp/study/foundation/07.html

買い方は株式と同じ

個人的には投資信託で運用するのが手間もかからずリスクも少ないのでおすすめです

口座開設は楽天証券かSBI証券+マネックスを

ポイントサイト経由でついでに投資資金をもらいながら作るのがお得です

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

Scari Poweatをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

selective focus photography of a cup of black coffee

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次