ボストン大学で新型ペスト菌が開発されたってのはマジなのか?22年8月には完成?Navy SEALsが菌を回収?もしかして中国のあれは…

目次

新型ペストをボストン大学が開発?

情報が出てこない….

中国で蔓延していたものは舌が黒くなるなど明らかにコロナの症状とはかけ離れていて、違うウイルスなんじゃないかと懸念されていたが…

ここにきてちょっと怪しいウイルスが中国で発見されたそれが「新型ヘニパウイルス」

ペストと同じで齧歯目やコウモリなどが媒介する模様

中国東部で動物由来の新種のウイルスが発見され、住民ら35人が感染していることが明らかになった。

「狼牙へニパウイルス(LayV)」と名付けられたこのウイルスは、山東省と河南省で発見された。感染者の多くに発熱や倦怠(けんたい)感、せきといった症状があるという。

患者らは動物からこのウイルスに感染したとみられている。人から人に感染するかは明らかになっていない。

研究チームによると、このウイルスはトガリネズミから見つかることが多いという。

狼牙へニパウイルスの存在は、中国とシンガポール、オーストラリアの研究者からなるチームが書いた、学術誌「New England Journal of Medicine」掲載の書簡の中で明らかになった。

研究チームの1人で、シンガポールのデューク・シンガポール国立大学医学部に所属するワン・リンファ氏は、中国の国営メディア環球時報の取材に対し、今のところこの感染による死者や重症者は出ていないため、「パニックになる必要はない」と語った。

一方で、自然界に存在するウイルスが人間に感染した場合、予期できない結果になることがあるため、注意が必要だと呼び掛けた。

トガリネズミが「自然宿主」か

研究では、調査対象のトガリネズミの27%から狼牙ヘニパウイルスが発見されたため、この動物がウイルスの「自然宿主」だと考えられるという。また、調査した犬の5%、ヤギの2%からもこのウイルスが検出された。

台湾の疾病予防センターは7日、狼牙ヘニパウイルスの感染状況について「注意深く監視している」と発表した。

狼牙へニパウイルスは、動物から人に感染するヘニパウイルスの一種。

人畜共通感染のウイルスは多いが、新型コロナウイルスのパンデミック以来、特に注目を集めている。

米疾病対策センター(CDC)によると、新たに発現する感染症の4分の3は、動物から人への感染によるものだと推測される。

国連は先に、環境破壊や気候変動によって、今後も動物由来の病気が増えていくだろうと警告している。

一部の人畜共通感染症は、死に至る場合もある。アジアで広がっているニパウイルスや、オーストラリアで馬から発見されたヘンドラウイルスなどが一例だ。

へニパウイルスは一般的に、トガリネズミのほか、コウモリやげっ歯類からも検出される。

https://www.bbc.com/japanese/62501084

症状は?

主な臨床症状は、急激に現れる発熱、頭痛、めまい、嘔吐など、急性脳炎症状であり、特異的なものはない。94例の確定例についての報告では、患者の 55%に意識障害、脳幹機能不全症状などがみられ、ミオクローヌス、筋緊張低下、高血圧、多呼吸などが現れた。何らかの髄液所見の異常は75%にみられて いる。完全回復者は53%、致死率は32%、神経障害などの後遺症を残した者は14%で、極めて予後不良の重症疾患であるといえる。なお、人形の眼症状 (doll’s eye finding)、高血圧、頻脈などは予後不良の徴候であった。
 神経障害を残した3例の患者に、初発症状から3〜39日後に症状の再燃をみている。また、その割合は明らかではないが、不顕性感染者の存在も指摘されている。
 一般的臨床検査で特異的なものはない。共通する組織所見は中枢神経系における血管炎と内皮細胞の傷害で、血管壁の壊死、血栓、リンパ球・好中球などの炎症細胞の浸潤がみられた。この血管障害は肺、心、腎などでもみられた。
 ヒトへの感染源となったブタの臨床症状は、主として呼吸器系症状であり、中程度〜高度の咳嗽、気道分泌物の増加、呼吸困難、または時に痙攣やその他の神 経症状が現れる。ブタにおけるニパウイルス罹患率は高いが、ヒトと異なってその致死率は低い。流行のあった養豚場では、90%以上のブタが抗体陽性であっ たと報告された。流行地域ではそのほかにイヌ(50%以上)、ネコ(1/23)、ウマ(2/47)、コウモリ(15/99)がニパウイルス抗体陽性であっ たことが報告された

急性脳炎の治療に準じるが、リバビリンが効果があったとする報告がある。ワクチンなどによる予防法はない。

付1:2004年、バングラデシュにおいて、複数のニパウイルス感染症アウトブレイクが確認されている。致死率はマレーシアにおいて40%と報告されたも のより高く、60〜74%であった。マレーシアではブタを介しての感染であったが、バングラデシュではウイルス保有コウモリによって汚染された果実類から 感染したと言われている。また、ヒトからヒトへの感染が生じた可能性も推測されている。

付2:Hendra virus:パラミクソウイルスに分類されるRNAウイルスである。1994年、オーストラリアで競走馬の肺炎から3人のヒトに感染、2人が死亡したこと でその存在が初めて明らかになった。1人は呼吸器感染、1人は中枢神経感染像であった。自然界の宿主は大型コウモリ(fruit bat)で、コウモリからウマへ感染、ウマの尿がヒトへの感染源と考えられている。それ以降のヒトへの感染の報告はないが、パプアニューギニアのコウモリ にはHendra virus感染が確認されている。

感染症法における取り扱い(2012年7月更新)
 全数報告対象(4類感染症)であり、診断した医師は直ちに最寄りの保健所に届け出なければならない。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/447-nipah-intro.html

細胞の壊死や脳炎の症状など、2022年12月に中国で蔓延していたコロナっぽい感染症と似た症状ではあるし、肺炎になっていた場合、空気感染もあり得るのではないかと勘繰ってしまう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次