安倍元総理暗殺の裏にいる組織は八咫烏と裏天皇?そして安倍晴明と安倍晋太郎の位牌が並んで置いてある寺とは?#陰謀論

目次

八咫烏とは?

こちらの動画がとてもよくまとめれているので一回見ていただけるとさわりがわかります。

どんな組織かというと

八咫烏の関係者曰く

YouTubeに非常に興味深い内容のビデオがあったので、要点をメモしました。
1.秦氏の子孫が企業経営者になっていて、八咫烏と接触している。
2.八咫烏はイエスの12使徒の末裔。
3.12人で構成され、トップは裏天皇であり、三羽烏とか金鵄と呼ばれている。
4.表の天皇になにかあれば、裏天皇が機能する。
5.その下に五龍会(5人から成る)があり、その下に大烏が4人いる。つまり、3-5-4のシステム。
6.五龍会は、黄龍会・黒龍会・白龍会・赤龍会・緑龍会から成る。
7.五龍会の下には、1800社の秦氏系企業がある。
8.このグループには、外部から入ることはできない。一つが倒産すると、すでに決まっている企業が繰り上げでメンバーになる。
9.昔から日本の経済をリードしてきたのは三井家である。
10.伊勢神宮の内宮と外宮を建てたのも三井家である。
11.三井家の流れをくむ企業(東芝やトヨタなど)、つまり、三井グループはみな秦氏である。
12.新参者の企業は、秦氏直系ではないので加入できない。
13.創業者が秦氏直系でも、直系ではない人間がトップになったときは、説明を受ける。
14.京都が本拠地。
15.秦氏の拠点は、太秦である。
16.映画村など太秦の地にあるものは、みな八咫烏と関係がある。
17.映画村がなぜ太秦にあるかというと、芸能の世界が秦氏によって作られたから。
18.近畿地方に「烏」が多いのは、天皇が京都にいたから。
19.そこら中にカバラが仕掛けられていて、京都だけでもすごい。大阪、奈良もそうだが、とくに四国に仕掛けが多い。
20.日本社会は、古代に来日した原始キリスト教の人々が設計した。
21.この事実は、仕掛けによって、わざと判らないようにしてある。
22.理由は、契約の箱と三種の神器を隠すため。
23.三種の神器は契約の箱を隠すため。
24.剣山に契約の箱があるというのも、ミスリードするための仕掛け。剣山にあるのはいいものではない。
25.金鵄は一生懸命努力しているが、その下はかなり自由である。言えないぐらいのことをやっている人もいる。議事録を外部に漏らしている人もいる。
26.過去に裏天皇の人で世に出た人がいる。細木数子の旦那だった安岡正篤。
27.安岡正篤は亡くなるまで、ずっと金鵄の一員だった。
28.現在、金鵄以外の9人は、血縁的に秦氏と関係がないが、基本、秦氏がなる。
29.金鵄に欠員が出たら、五龍会のメンバーの中から指名される。
30.新しく金鵄に選ばれた人で、五龍会の企業(日本の有名企業)から「あいつで大丈夫か」という声が出て、もめることもある。
31.安倍晋三の背後に小泉と同じ組織がついている。
32.日本会議のメンバーの中で、「自分たちは八咫烏よりも上だ」と発言する人間がいる。
33.日本人は古代イスラエル12支族だということは120%間違いないが、テレビでは発言できない。
34.この手の話は蓋をしなければならない。その理由は、三種の神器と契約の箱である。国体を守るためには、カミングアウトできない。
35.出雲大社と伊勢神宮の遷宮を同時にやったのもカバラ的に深い意味がある。
https://ameblo.jp/hikarugennji/entry-12606011339.htmlより引用

陰陽道自体の陽と陰――すなわち、表の陰陽道
と裏の陰陽道があるという話をしました。この表の陰陽道の使い
手が陰陽師です。彼らには陰陽寮という役所に仕える役人のよう
な存在の陰陽師と在野の陰陽師があります。有名な安倍晴明は正
式な陰陽師、すなわち陰陽寮に仕える陰陽師です。
 ところが裏の陰陽道というものがあります。この裏の陰陽道の
ことを「迦波羅」(カッバーラ)といい、カッバーラの使い手を
「漢波羅」というのです。まとめておきます。
-----------------------------
     陰陽師 ・・・・・ 表の陰陽道の使い手
     漢波羅 ・・・・・ 裏の陰陽道の使い手
-----------------------------
 日本では、「カッバーラ」ではなく、「カバラ」という名称で
次のようなものが伝えられています。
-----------------------------
     カバラ・タロット     カバラ占い
     カバラ数秘術       カバラ占星術
     カバラ魔術        カバラ恋愛術
-----------------------------
 これらは本物のカッバーラではなく、カッバーラから派生した
枝葉末節の呪術に過ぎないのです。専門家によると、この手のも
の――とくにタロットなどは、興味本位でもてあそぶのは危険で
あると警告しています。何かの拍子に魔界に入ってしまう恐れが
あるからです。「コックリさん」という遊びをやっていて、そう
なってしまった人が実際にいるからです。
 ちなみに、イスラエルでは「カッバーラ」は「領収書」のこと
であり、あくまでも相手から差し出され、受け取るものをいうの
です。これを人間と神の存在におきかえると、カッバーラとは神
から人間に与えられる知識(叡智)であり、それなりの修行をし
勉強してはじめて手にすることができるものとされます。そして
神からカッバーラの奥義を授けられた者が「預言者」といわれる
のです。預言者とは「神の言葉を預かる者」という意味です。こ
の「神の言葉」こそカッバーラなのです。
 カッバーラは、預言者の間でのみ口頭伝承されてきており、イ
エス・キリストからその弟子に伝えられ、現在まで継承されてき
ています。中でもイエス直系の教えを受けているとされるのが、
エルサレム教団であるといわれます。
 日本には、神道というかたちでカッパーラが根付いていますが
問題はそれがどこから、誰からもたらされたものかということで
す。表面上神道は日本古来のものであるとされていますが、渡来
人が日本に持ち込んだものという説が有力なのです。そして、そ
の渡来人は「秦氏」という一族であり、そのルーツは、歴史の舞
台から姿を消したエルサレム教団――失われたイスラエルの十二
支族にたどりつくといわれているのです。
 それはさておき、神道には表と裏があるように、神社にも表と
裏があります。
-----------------------------
      表神道の頂点 ・・・・・ 伊勢神宮
      裏神道の頂点 ・・・・・ 賀茂神社
-----------------------------
 神社の総本山はよく知られているように、伊勢神宮ということ
になっています。これが表神道の頂点ということになります。こ
れに対して、裏神道の頂点は京都の賀茂神社です。いい換えると
賀茂神社は、裏神道の呪術、「迦波羅」(カッバーラ)の使い手
の本拠地ということになります。
 既に述べたように、カッバーラの使い手を漢波羅というのです
が、漢波羅はすべて賀茂氏なのです。その賀茂氏が崇拝する神社
の中枢が賀茂神社なのです。
 伊勢神宮の本殿は、「内宮」と「外宮」があり、その周りに数
多くの別宮や摂社、末社が配置されています。賀茂神社について
も本殿は次の2つがあり、境内には数多くの摂社があります。
-----------------------------
  1.下 鴨神社
  2.上賀茂神社
-----------------------------
 これら2つの本殿は、「下上賀茂神社」(げじょうかも神社)
というのですが、下鴨神社が「下賀茂神社」ではないというのは
興味深いものがあります。
 本来、賀茂氏の「カモ」は、「加茂」、「迦毛」、「加茂」、
「可毛」などと表記しますが、その真に意味するところは「鴨」
――つまり、鳥であるということです。神道祭祀にかかわる氏族
は、何らかのかたちでシンボルとして「鳥」とかかわってくるの
です。それは、鳥が天と地を行き来できる存在であり、神と人と
の間を取りもつ象徴として意義があるからです。
 繰り返しますが、重要なことは、伊勢神宮と賀茂神社が表裏一
体の関係にあるということです。表の神道において全国の神社の
頂点に立つのは伊勢神宮ですが、裏神道において事実上全国の神
社の頂点に立ち、実質的な権限を握っているのは賀茂神社なので
す。いわば、神道界の総元締め的存在が賀茂神社といえます。
 なぜなら、天皇が天皇になるためにもっとも重要な儀式といわ
れる「大嘗祭」を主催し、そのすべてを取り仕切っているのは、
宮内庁でも伊勢神宮でもなく、京都の賀茂神社――それも、天皇
の儀式のいっさいを執り行うのは下鴨神社なのです。
                   ---[八咫烏004

http://intec-j.seesaa.net/article/18982695.html

神社にて神を祀る――これが神道というものであり、日本固有の宗教であると多くの人が信じています。その神社を渡来人である秦氏が創建する――これは本来奇妙な話なのです。専門の古代史研究家ですら「秦氏は帰化支族としては不可解なほど神祇信仰と密着している」と不思議がるほど、秦氏は神道儀式に通じているのです。むしろ秦氏の宗教である原始キリスト教がベースになって神道ができたのではないか――そういう考え方が出てもおかしくないのです。

 それでは、秦氏は、いったいどのような神社を創建しているのでしょうか。
 ところで、全国で一番多い神社は何という神社かご存知でしょうか。それは、稲荷神社です。これには、仏教系と神道系の2つがあるのですが、古いのは神道系です。そして、全国の稲荷神社発祥の神社は京都の伏見稲荷大社なのです。
 伏見稲荷大社の由来書を見ると、この神社を創建したのは、秦伊呂具なる人物です。次に数が多いのは八幡神社です。武術の神として、源氏の守護神としても有名なのが八幡神であり、それを祀っている神社が八幡神社です。
 八幡神社の総本山は、九州大分にある宇佐八幡宮です。ここで原始八幡信仰を担っていたのは、地元の豪族の辛嶋氏なのですが辛嶋氏は秦氏の支族なのです。それから松尾神社というのがあります。松尾神社の総本山は京都の松尾大社ですが、その創建者は秦都理という人で、やはり秦氏です。
 それに四国には「金力比羅宮」がありますが、ここは「旗宮」もしくは「秦宮」と呼ばれており、やはり秦氏の神社なのです。それだけではないのです。宗像神社、諏訪大社、大避神社、白鬚神社、鹿島神宮、白木神社、兵主神社、出石神社などなど――これらは、すべて秦氏の神社なのです。・

 それでは賀茂氏というのは何者でしょうか。「古事記」によれば、「賀茂」の名を持つ神としては「迦毛大御神」があります。この迦毛大御神は「大国主命」の子であり、現在、奈良県御所市の高鴨神社に主祭神として祀られています。大国主命の子といえば、もう一人「事代主命」がいます。
 賀茂氏は主としてこの事代主命を祀っているのです。これと関連のあるのは三島神社です。「三島」という名前が付く神社は全国に1万社以上あるといわれますが、その総本山は、静岡にある「三島大社」なのです。『延喜式』によると、三島大社はもともとは、伊豆国賀茂郡にあったというのです。
 伊豆は、かなり早い時期から賀茂氏が支配していた場所であり伊豆諸島の神社はことごとく事代主命を祀っているのです。しかし、よく調べてみると、三島大社は「大山祇命」(おおやまずみのみこと)を主祭神として祀っていたとあるのです。
 そして、『伊予風土記』によると、大山祇命は百済からやってきた神であるとしています。神様だけがひとりでにくるはずがないから、三島明神を祀る一族である賀茂氏が、大山祇命を運んできたのではないかという推理が成り立つのです。つまり、賀茂氏はどうやら渡来人であったということです。

 旧暦の5月5日に、大山祇神社で行われる「御田植祭」という祭りがあります。このとき、「一人角力(ひとりすもう)」という奇妙な儀式が行われます。二人で相撲をとるのではなく、ひとりで行うのです。実は、相手は神様であり、目に見えない相手に相撲をとるので、ひとり相撲と呼ばれるのです。
 この神様と人間との相撲は『旧約聖書』に載っているのです。イスラエル人の祖といわれるヤコブはあるとき神と格闘し、最後に勝って「イスラエル」という名前をもらったというのです。
 「一人角力」のルーツが、もし、『旧約聖書』にあるとするとユダヤ人原始キリスト教徒である秦氏が浮かび上がってくるのです。このあたりから、賀茂氏と秦氏の関係を探っていくと、細かな経緯は省きますが、両者は完全に同じであるという結論に達するのです。賀茂氏イコール秦氏なのです。

 そうであるとすると、なぜ、賀茂氏といわずに秦氏としないのでしょうか。同じ一族なら秦氏でよいのではないでしょうか。
 それは、賀茂氏がイスラエル12支族の「レビ族」と同じ位置づけだからです。イスラエル12支族が北朝イスラエル国と南朝ユダ国に分かれたとき、レビ族だけはどちらにも属さなかったのを覚えておられますか。レビ族は祭祀を担当するので、両国の共用とされたのです。
 既にお話ししているように、賀茂氏は裏神道の儀式の一切を取り仕切る祭祀人の役割をしています。したがって、あえて秦氏とは名乗らず、賀茂氏、または鴨氏の名称を使ったのです。

 賀茂氏が裏神道の祭祀人の役割を果たしていたとすると、賀茂氏は全国の神社に絶大な権力で支配していたことになります。この間の事情を物語るあることばがあります。それは、『鴨ねぎ』ということばです。
 鴨鍋をしようと思ったら、鴨がねぎを背負ってやってきたということをいうことばですが、意味が違うのです。「鴨」は鴨氏のことであり、「ねぎ」は禰宜――神社の宮司や神官の下で働く神職を意味するのです。
 鴨氏が禰宜を背負ってくる――これは鴨氏が全国の神社に鴨氏の息のかかった禰宜を送り込むという意味なのです。いくら賀茂氏といえども、最初から全国の神社を仕切っていたのではなく、神職の人間を強制的に送り込んで、もともとあった神社を次々と乗っ取っていったのです。
 これに従わない場合は、おそらく武力をもって神官を追い出し追放するということもやったと思われます。藤原不比等が古代にあった唯一神道を封じたウラには、賀茂氏と組んだ大規模な神道再編計画があったと考えられるのです。

https://5376813.at.webry.info/201207/article_9.html

裏天皇は賀茂氏の金鴉3名。

不自然な死…統一教会をCIAが操っていたとすると、安倍元総理の暗殺は明白な対米アクション

安倍元総理を暗殺したのが八咫烏とした場合、八咫烏としてもうまく使ってきた統一教会を潰す方向に舵を切った

ということか?今まで懇意にしてきたCIAに反旗を翻したのはアメリカの弱体化を好機ととらえたため?

大鴨積命(大賀茂津美命・大賀茂都美命)[注 2]を始祖とし[5][6]三輪系氏族の一派に属する。大鴨積命は大物主神三輪明神)の子[7]または後裔[5][8]大田田根子の孫で、『先代旧事本紀』によると速須佐之男命の11世の孫[5]である。大和国葛城葛上郡高鴨神社鴨都波神社葛木御歳神社付近(現・奈良県御所市)を本貫とする[注 3]

大鴨積命は鴨の地に祖神事代主神を祀った鴨都波神社を建てたことから、「鴨」(かものきみ)の姓を賜与された[9]。なお、現在鴨の地にある高鴨神社・鴨都波神社の祭神である阿遅志貴高日子根命(迦毛之大御神)や積羽八重事代主命は、鴨氏の祖神であるとされている[10]

上古には「鴨君」・「甘茂君」と表記し、であったが、壬申の乱の功臣である鴨蝦夷(賀茂蝦夷)を出し、天武天皇13年(684年)に「賀茂朝臣」(かものあそん)姓を賜与された。その後、奈良時代から平安時代初期にかけては朝廷官人として仕え、奈良時代には「高賀茂朝臣」の姓を賜与された者もいた[11]

『加茂氏系図』、『尊卑分脈』等には、実際には賀茂蝦夷の子である賀茂吉備麻呂吉備真備と同一視し、その後裔が賀茂朝臣氏であると記されているが、後世の仮冒である[11][注 4]

平安時代中期には陰陽頭賀茂忠行賀茂保憲父子を輩出し、その弟子である安倍晴明が興した安倍氏と並んで陰陽道宗家となり、子孫は暦道を伝えた。賀茂忠行の子には儒学者に転じた慶滋保胤、保憲の子には家学の暦道を継いだ賀茂光栄がいる。

室町時代には、嫡流勘解由小路家を称して堂上家となり代々陰陽頭を務めたが、戦国時代から江戸時代初期にかけて断絶した[注 5]。なお、庶流幸徳井家は江戸時代も地下家として続き、江戸時代初期は陰陽頭を務めるが、幸徳井友傳の死後、安倍氏系の土御門泰福陰陽道宗家の地位を奪われ、江戸時代中期以降は陰陽寮の次官にあたる陰陽助を務めた

https://ja.wikipedia.org/wiki/賀茂氏

そういえば安倍氏って…..

直接の血縁はほぼありえません、一番近いご先祖の可能性の有る阿部比羅夫でも飛鳥時代。晴明の出自もかなり怪しいので同じ阿部氏出身でも大化の改新より古い時代まで遡らないと血縁が無い可能性も高いですね。むしろ別ルートのご先祖たどった方が近い可能性が高いかと。 ただ阿部氏の氏寺には晴明の位牌と晋太郎の位牌が一緒に並んでます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10104753225

ちなみにこちらが安倍文殊院(金閣浮御堂)


安倍文殊院
(奈良県桜井市阿部645) – 境内にある「安倍晴明堂」は、かつて晴明が天文観測をしていたと伝えられることから建立された。同じく境内にある金閣浮御堂は、安倍一族を奉る御堂で、中には安倍仲麻呂像や安倍晴明像が秘像として奉られている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/安倍晴明

安倍一族自体は広島に在住

安那明神社 (広島県福山市神辺町三谷) – 同地には「晴明末裔」と称する安倍氏一族が在住しており、同神社はその一族の氏神。昭和30年代には当時の土御門家当主が祭主として大祭が行われている。

晴明霊社(広島県福山市神辺町三谷) – 同地に在住する晴明末裔を称する安倍氏一族の本家の裏庭に鎮座する。祭神は安倍晴明と安那大明神。なお当地の安倍氏一族と晴明霊社は江戸時代にはそれぞれ「晴明末裔の一族」「安部大明神」として土御門家から御墨付を得ており、昭和30年代には当時の土御門家当主による大祭、さらに2005年の晴明没後1000年の折にも天社土御門神道本庁長による大祭が斎行されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/安倍晴明

安倍元総理は安倍晴明の血縁ではないが、安倍一族の系統ではあるらしい

神道にも入り込むなんて…

ゴキ○リみたいな民族だな…

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次