岸田政権がついに発足、みんなが岸田総理に期待していることをまとめてみました。
【岸田政権の成果】
— 遠子先輩 (@murrhauser) October 4, 2021
①二階幹事長を失脚させた。
②小泉進次郎を失脚させた。
③河野太郎を窓際へ追いやった。
④竹中平蔵と手を切った。
ここで、レジ袋有料化を撤廃したら、
政権スタート時のつかみとしては最高!
以上、私のTLに流れてくるフォロワーさんの意見を
簡単に要約してみました(^_^;)
岸田政権、ソーラパネル政策を早急に見直しを願います
— 高田純 理学博士 (@gatapi21) October 1, 2021
台風・竜巻・地震に弱い脆弱な発電施設、火災や感電事故も発生します。あくまで補助電源にしかすぎません。 pic.twitter.com/7ac4j6SJPR
小泉元環境相の失政を正して欲しいという声が多いようですね。では外交については?
拾い画ですが、その通りだと思います。
— とっきん^ ^ (@tokkin22i) October 2, 2021
日本🇯🇵が、一度も改正が出来ないのは、改正までのハードルが高すぎるのも大きな要因です。
岸田政権でこの問題にどう取り組むか、、見てみたいと思います。
今日も1日ありがとうございました😊
おやすみなさい🌙 pic.twitter.com/5RW2A9TQUg
菅首相はカン・チャンイル韓国大使の面談要請を最後まで拒否していたとのこと。当然のことでありながら素晴らしい。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) October 4, 2021
解決策を何も持ってこない国の大使、しかも「天皇を日王と呼ぼう」などと公言した人間との面談なんて時間の無駄。岸田政権でもきっちり引き継いでほしい。https://t.co/8eH5DV77DO
経済安全保障の牽引役は甘利幹事長、ブレーンは入閣が予想されている山際・小林両代議士。
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) October 3, 2021
総裁選後記者会見で、高市政調会長が岸田政権に期待する分野として唯一具体的に挙げたのが経済安全保障であり、私が高市候補を支持した明確な理由の一つ。自民党だからこその、日本を保守する力を発揮する時。 pic.twitter.com/mPiIBQ8Pxt
経済政策は?
【経済】岸田文雄首相「『科学技術立国』を目指す。研究開発に大胆に投資する」 安倍内閣の「観光立国」から転換 https://t.co/1PchungT54
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) October 5, 2021
岸田政権になって、ようやく「バランス」が重視されるようになりました。良かった。
— osawa (@osawa58521) October 4, 2021
再エネを積極的に導入すことには異論なしですが、まずは原発再稼働によって電気代を下げるのが先。
脱炭素推進、再生エネと原発のバランスで: 日本経済新聞 https://t.co/in7TUqDRh8
「やはり欠かせないのが、限られた予算を効率的に使い、税収の範囲内でなるべく政策を回していく姿に近づけていくことだと思います」
— リフレ女子 (@antitaxhike) September 29, 2021
さっそく財務省砲がNHKから飛び出していて苦笑。この短文の中に間違いがいくつもある。岸田政権は誕生前から前途多難だ。 https://t.co/A13ql4E52d
この国としての自己矛盾に触れないまま、金融所得課税はありえないと思う。#岸田政権 #岸田文雄 #岸田ショック pic.twitter.com/cC7FAvX6ns
— かーず@投資 (@ma_77777) October 4, 2021
政権発足とともに日経平均が大きく値下がりしたのはただ単に
- エヴァーグランデのデフォルト危機と中国国内の不動産バブル崩壊でのチャイナリスクによるダウの下落
- アメリカのデフォルトリスクに伴うダウの下落
この二つのリスクによるダウの下落に日経平均がつられたことによる大幅下落がたまたま岸田政権発足に重なっただけ
