DMMショックがくるかもしれない…bitcoin482億円分が流出…最悪会社潰れる?

selective focus photography of a cup of black coffee
目次

DMM bitcoinn でビットコイン482億が流出

DMM.com(東京・港)グループで暗号資産(仮想通貨)交換業を営むDMMビットコイン(同・中央)は31日、ビットコインが不正に流出したと発表した。流出額は482億円相当で、流出した顧客のビットコインはグループ会社の支援のもとで全額保証する方針も明らかにした。

金融庁は資金決済法に基づく報告徴求命令をDMMビットコインに出し、原因の究明や顧客の保護を求めた。

警察当局も流出の発生を把握し、情報収集を始めた。DMMビットコインは発表資料で「被害状況の詳細は引き続き調査中」と説明した。記者会見の有無など今後の対応については「(ウェブサイトに掲載した)お知らせの内容以外で決まっていることはない」とコメントした。

DMMビットコインはビットコインなど40弱の仮想通貨を扱う交換業者だ。同社の2023年3月期の事業報告によると、37万の顧客口座を抱える。不正流出を受け、新規口座開設の審査や、現物取引の買い注文の停止など一部のサービスを制限した。

同社によると、不正流出を検知したのは31日午後1時26分頃。不正流出した数量は約4500ビットコインと判明した。不正流出対策は実施したものの、追加の安全確保のため一部サービスを停止したという。

暗号資産交換業者からの仮想通貨の流出事案は過去にも複数回発生している。14年にマウントゴックスから480億円、18年にはコインチェックから580億円が流出した。21年にリキッドから100億円が流出して以降は国内交換業者からの流出事案は発生していなかった。金融庁が交換業者に業務改善命令を出した事例もある。

過去最大の流出額となったコインチェックの事案では、18年1月に同社が顧客から預かっていた「NEM」と呼ばれる仮想通貨が不正アクセスにより外部へ送金された。同社従業員の端末がマルウェアに感染し、管理するためのパスワードにあたる秘密鍵を盗まれた。NEMの保有者に対しては日本円で返金された。

コインチェックの巨額流出は交換業者に対する規制の強化につながった。政府は19年の法改正で、顧客の仮想通貨を、ネットワークから遮断された「コールドウォレット」など信頼性の高い方法で管理することを義務付けていた。

DMMビットコインは、16年に「東京ビットコイン取引所」として設立され、17年に暗号資産交換業の登録を受けた。23年3月期の通期決算では、仮想通貨の売買などで19億円の営業収益を計上した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB31BF90R30C24A5000000/

今回も北朝鮮が関与か?

内部の人間が故意に流出させた?との疑いが強まる

北朝鮮のスパイが内部にいたか?

だとしたら犯人は違和感なく勤務していたということになる。

北朝鮮がビットコインなど暗号通貨を盗み取って活動資金にしているというのは業界でも知れ渡っているはずなので、雇用する人間に対しても警戒していたはず…

ということは在…?

もしくは日本人でも北のスパイとして教育している可能性があるということか?

憶測してても意味ないのはわかるんだけど、今確実に言えるのは

業界への不信感が高まり、暗号通貨から資金が引き上げられるということ

暗号通貨を扱う会社に対しても投資家は冷徹だろうと思う

DMMは非上場だけど、他にbitcoinを扱っている会社の株価は軒並み下がるのが予想される

しかし自己資本500億円くらいの会社で482億円補償って会社潰れへんの?大丈夫?

https://securities.dmm.com/finance-results


Scari Poweatをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

selective focus photography of a cup of black coffee

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次