人生を変えた一言|車の買取営業をしていた時に上司に言われた仕事への向き合い方についての言葉が俺の人生を支えてくれてるって話

selective focus photography of a cup of black coffee
目次

俺の人生で出会った人の中でダントツで頭きれると思った人の学歴は高校中退

俺の今までの経歴で一番頭よかった人の話がしたい。

俺自身は頭が超絶悪いんだよね。高卒の冴えないやつなんだ

そんな俺でも今まで結構身の回りに高学歴のやつが絶対にいたし、高校の同級生は大体関関同立やMARCH以上に進学した。

クラスで俺だけが大学に受からなかった、そんなに頭悪いんだ俺

そんな俺が今まであった中で一番頭がいい、頭キレるってこういうことを言うんだろうなと思った人がいるんだけど、それが某大手中古車販売店で働いてた時の上司

中卒で引きこもりで高校ではぐれてヤンキーで色々やって退学したらしい人なんだけど、高校中退後はホストやって、そっから色々な営業を経験したらしい

でも東大いった高校の同級生よりも頭がキレるんだよな、年収もインセンティブが凄すぎて、これがトップ営業マンかとドン引きしたほど、ちなみに三菱地所の役付きくらいの年収だった

俺はその人と同い年だったんだけど、ほんと一回りくらい年違うんじゃないかと思うくらいの、知識の吸収の仕方や持ってる引き出しから他者を出し抜いて車を買い取ってくる能力、人を惹きつける話術など、マジで営業って仕事が天職みたいな人だった

その人のもとで働き始めた頃に言われた言葉で、今でも人生の役に立ってる言葉がある

マジで仕事へのモチベーションがないとか、働く意義を見出せずに苦しいなって思ってる人の心に刺さるといいなって思ってこの文章書いてるからそんな人に届くことを願うわ

仕事とは

その人に言われた言葉がこれ

仕事とは全部誰かの何かを解決するためにある、だから仕事って全部辛いしめんどくさい、世の中に仕事を楽しそうにやってる人っているじゃん?でもそれってその人が仕事を楽しそうにやってるだけなんだよ。楽しい仕事なんて世の中には絶対にない

その人が仕事を楽しそうにやれるように自分で環境整備して、楽しくなるように取り組んでるか、もしくはその仕事の環境がたまたまその人が楽しく向き合えるやり方に合致してただけなんだよね

だからそもそも仕事を楽しくやろうと工夫しない人の前に楽しくやれる仕事なんていくら転職繰り返しても現れないわけなんだよな。

君がこの仕事あってない辛いと考えてたり、早く辞めてくのは俺に取ってはどうでもいいけど、君のためを思って一言言わせてもらうなら、この仕事を通してどうやったら自分は目の前の辛いことにたいしてアプローチすればうまくいくか、最低限どういう環境であれば楽しく向き合うことができるのか?どういうところがどうしても我慢できないくらいに辛いのか?

それを感じ取らないと君の人生はずっと辛いままだ

人間は労働から結局逃げられない、ならどうやって向き合うか?少なくともそれを研究した方が、ただ誰かの救いを待ってるだけだったり人生の時間をつぶすだけだったりするよりも楽しく生きられると俺は思うよ

仕事とは全部誰かの何かを解決するためにあるって言葉を聞いて

マジで世の中の見方が変わったし、今やってる仕事が何の解決に対してアプローチしてんのかよく考えるようになった。逆にいらない仕事ってのがよくわかるようになった。

仕事のやり方、世の中の見方、が変わった。誰が何を目的にその行動を取ってるのかすごく考えるようになった。

どんな人間と人付き合いしていけばいいのかがよくわかるようになった。

次第に、必要ないディテールにこだわったり、自分の意見を押し付けて結果にコミットできなかったり、声の小さいやつに対して無駄な作業を押し付けてくるやつだったりハラスメンターだったりのクソみたいな人たちの思考を読み取りれるようになった、そういう人を嗤えるようにようになった、思考を読み取って落とし穴に嵌められるようになってしまった。

そこまでいくと、つらかった人生を楽しめるようになった。

これを読んだ人へ

140文字に満たないような言葉が、その後の人生を大きく変えてくれることもあると俺は思う

人生って辛いよ。でも工夫次第で楽しくもできる。そのチャンスを逃さないよう、絶対に諦めず、腐らず、遮二無二になって歩き続けてほしい。

どんな人にもどんな人生にも転機は訪れると思う、それを必死に探すのもまた…楽しいと思うんだよな


Scari Poweatをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで届きます。

selective focus photography of a cup of black coffee

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次