なんで欧米系メディアはかっこよくなるの?
— ゆな先生 (@JapanTank) January 4, 2024
撮影技術が違うの?
pic.twitter.com/qdWv9wMOe9
日本のメディアがCIA統一創価配下のクソ組織だからクソみたいな番組しか作れないんじゃないんですかね?
— スカリ・ポウェット (@naverretweet) January 4, 2024
予算的にもくっそテロップ入れたり、日本人を洗脳するためとしかいえない過剰演出をクライシスアクター使って演出してたりとBBCより明らかに金使って作ってるのにも関わらずクソみたいな映像 https://t.co/AEuj9hvqsF
わざわざ現地に入って世界に発信してくれた特派員に感謝。当然だけどちゃんと自分達の食事燃料は持って行っていると思う。3.11の時もCNNのクルーを仙台に連れて行ったドライバーにお世話になったけど、ちゃんとわきまえていたらしい。
— AyXxxx (@woodwoodAyu) January 4, 2024
日本はテロップや時間が常時表示で輝度も明るいイメージ。 pic.twitter.com/U4hOQPU7UQ
— 大橋𝕏紀之|忖度しない解体屋 (@toshi_yuki4518) January 4, 2024
ボケ味があるレンズ使って、構図も日本のテレビと違って映画の構図だからだと思います。ただ、これをやると映画っぽくなってしまって、リアリティがなくなる弊害があります。
— いにちゃん (@Olechan) January 4, 2024
比較の映像置いておきます。https://t.co/1cy319cg6r
— かたりす (@catalysis_btc) January 4, 2024
元報道カメラマンですが、日本の報道番組の作り方と根本的に違います。なので機材も撮り方も違いますよね。日本の報道番組はカッコ良さは求めてないです。
— Ryoma / 想いを視覚化する (@Ryoma0121) January 4, 2024
プロのカメラマンでしょうね。
— MatchaLover (@Nkky010) January 4, 2024
あと機材も重たいビデオカメラではなく、一眼(明るいレンズ)+ジンバル+log撮影かな…学生の時にテレビマンが使っている重いビデオカメラを使ったことがありますが、ボケないし、日本での動画編集はあまりcolor gradingとかやらない印象です。