新型コロナワクチンのうつ病発症リスクについてまとめてみた#コロナ2019

pexels-photo-5878501.jpeg
目次

新型コロナワクチンのうつ病発症リスクについてまとめてみた

まず主成分のポリエチレングリコール

体内で酸化すると最終的にホルムアルデヒドになって体内に蓄積される可能性が指摘されている。

ポリエチレングリコールは空気中において酸化による劣化を受けます。高温や酸素への暴露を最小限に抑えたり、酸化防止剤を添加することで、PEGの劣化を制限することができます。ポリエチレングリコールは保管中に加水分解や劣化を起こさず、カビも発生しません。ポリエチレングリコールはフェノールと適合せず、他の防腐剤の抗菌作用を阻害する場合があります。ポリエチレングリコールはペニシリンやバシトラシンを短時間で不活性化し、ソルビトール、タンニン酸、サリチル酸とは適合しません3

https://www.sigmaaldrich.com/JP/ja/technical-documents/technical-article/materials-science-and-engineering/drug-delivery/polyethylene-glycol-selection-guide-jp

ということは血中の酸素と結合すると酸化するのでは?

ポリエチレングリコール自体は脳の細胞壁を再生するとの研究結果もありますが、それは酸化しない前提での話なので長期的に脳内に運ばれた酸素と結合してエチレングリコールに変化。エチレングリコール自体も劇物だが、その後

ホルムアルデヒドなど様々な人体に有害な物質に変化する。

エチレングリコールやその誘導体を酸素雰囲気中,100W高圧紫外ランプを用いて内部照射あるいは外部照射した。その結果, エチレングリコールの場合には脱水反応生成物として,アセトアルデヒド,その二次反応生成物として,アセトアルデヒド、エチレンアセタール,酢 酸 エチル,炭 素-炭 素結合の切断反応生成物 として,メ タノールが,ま た,プ ロピ レング リコールの場合には アセトン,そのケタール,イソプロピルアルコールなどがそれぞれ得られた。

一方,エチレングリコールのオキシ基をアセタールま たはエーテル化によって保護したものはいずれも光酸化され,アセトアルデヒドエチレンアセタールの場合にはエチレングリコー ルモノアセテートが,エチレングリコールモノメチルエーテル,エチレングリコールジメチルエーテルの場合には酸化切断反応生 成物 として,ホ ルムアルデ ヒ ド,ギ 酸,ギ 酸 メチルな どが得 られ た。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nikkashi1898/69/4/69_4_654/_pdf/-char/ja

紫外線と酸素でここまで分解されるということ

ここで注目したいのがメタノール

エタノールと同様に取ればとるほど酩酊状態になります。ということは上記の引用から考えると、徐々にしか反応しないためポリエチレングリコールが代謝仕切るまでずっと酩酊状態が続くという構図になります。

これってシラフに戻った時の禁断症状すごいのでは?

虚無感とか虚脱感に襲われるのではないでしょうか?

ちなみに下記は多量にメタノールを接種した場合の中毒症状になります。

メタノール中毒は、取り扱い時の吸入、故意の摂取、誤飲や多量の皮膚接触で起こる[6]。メタノールの致死量に関しては様々な報告があり、個人差が大きいと考えられるが、ヒト、経口での最小致死量は0.3-1.0 g/kg程度であると考えられている。これはエタノールの10分の1程度の量である。

ヒトを含む霊長類の場合、メタノールはアルコールデヒドロゲナーゼによってホルムアルデヒド代謝され、さらにホルムアルデヒドデヒドロゲナーゼによってギ酸に代謝される[7]。ホルムアルデヒドの体内半減期はおよそ1分であり、ホルムアルデヒドからギ酸への代謝は迅速に行われるため、ホルムアルデヒドによる毒性はほとんど問題にならない[8]。メタノールの毒性はギ酸による代謝性アシドーシスニューロンへの毒性によるものである。ギ酸の代謝能力は種によって異なっており、げっ歯類に比べてギ酸の代謝能力に劣る霊長類はメタノールの毒性が強く出ることが知られている[8]

メタノール中毒による症状としては、網膜を損傷することによる失明がよく知られている。これは網膜にアルコール脱水素酵素が豊富に存在するためである(ビタミンA#生理活性)。このためメタノールを飲んだ場合には網膜でホルムアルデヒドが大量に作られ[9]、またホルムアルデヒドは短時間でギ酸に代謝される(上記参照)。

ギ酸は、10-ホルミルテトラヒドロ葉酸合成酵素によりテトラヒドロ葉酸から10-ホルミルテトラヒドロ葉酸を経て代謝、分解されるが、ヒトではこの反応速度が遅いためギ酸が残留して毒性を示すこととなる。メタノール中毒による視力障害は、ギ酸の直接傷害による視神経の脱髄が原因と考えられるが、軸索の損傷も示唆する報告がある[10]。またギ酸はミトコンドリアの電子伝達系に関わるシトクロムcオキシダーゼを阻害し、細胞呼吸を阻害するため、このことが視神経毒性に関係するという意見もある[8]。治療薬としてホメピゾールがある[11]

メタノールとギ酸はともに血液透析により効率よく除去することができる。また、生体内でのギ酸分解を促進するために活性型葉酸の投与が推奨される[10]

日本では、エタノールを混合していないメタノールは、毒物及び劇物取締法劇物であり、購入時に毒劇物譲受書への署名捺印、販売者には書類の5年間保存が、毒劇法で義務付けられている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/メタノール

ちなみに現状ホメピゾールは日本でほとんど使用例がない点滴薬なので個人での使用は無理ですね。

他のメタノール解毒方法はというと

メタノール中毒メタノールによる中毒である[1]。症状は意識レベルの低下、身体能力の貧弱化、嘔吐腹痛、呼吸による特定の口臭[1][2]。早い場合は曝露から12時間後に視覚障害になりえる[2]。長期的な症状には失明や腎不全があげられる[1]。少量の誤飲であっても毒性があり死亡する場合もある[1]

メタノール中毒の多くはウインドウウォッシャー液の誤飲後に発生している[2]。これは偶発的かまたは自殺を試みる為のための場合がある[1]。肌からの浸透や気体を吸収して中毒を引き起こすことは稀である[1]。メタノールが体内に取り込まれるとホルムアルデヒドギ酸に分解され、その結果、多くの健康被害を引き起こす原因となる[2]。診断はアシドーシスまたは浸透圧ギャップが高い場合はメタノール中毒が疑われ、血液レベルの測定により確認される[1][2]。似たような症状が起こる他の原因には感染症、その他の有毒アルコール類の嚥下、セロトニン症候群糖尿病性ケトアシドーシスがあげられる[2]

早期治療による回復の確率は高い[2]。治療は患者を安定した状態にし、その後に解毒剤を使用する[2]。優先される解毒剤はホメピゾールであるが、ない場合はメタノールより体内に取り込まれやすいエタノールを解毒拮抗剤として使用する[4][2]臓器の損傷やアシドーシスが高い場合は血液透析が用いられる場合もある[2]その他の治療法には炭酸水素ナトリウム葉酸チアミンの使用があげられる[2]

、つまりエタノールを含む飲料への混入により、流行発生することがある[2]。過去には終戦直後の日本でも多発した。開発途上国では今なおよくあることである[2]。アメリカでは2013年に1700件以上のメタノール中毒が発生した[3]。大体影響が診られるのは大人の男性である[3]。早期治療による効果はよい[1]。早くて1856年にはメタノール毒性について記されている[5]

https://ja.wikipedia.org/wiki/メタノール毒性

コロナウイルス全般がうつ病を誘因するという研究にも注目

新型コロナウイルス感染症から回復した後も、気分が落ち込んだり、疲労感、無気力感、不安感、そのほかの精神的不調を訴える米国人は、数百万人に上ると推定されている。

560万人超が登録する米国退役軍人省の医療データベースを調べたところ、新型コロナウイルスに感染した人は、症状が治まった後に精神的な問題を抱えるリスクが高いことが明らかになった。この調査は、2022年2月16日付けの医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に掲載された。

その共著者で、米ミズーリ州にあるセントルイス・ワシントン大学臨床疫学センター長のジヤド・アル・アリー氏は、次のようにコメントしている。「この国は、パンデミックとロックダウンの混乱による精神的問題を抱えています。特にコロナに感染してしまった人は、大変な思いをしています」

2022年6月21日付けで学術誌「CNS Drugs」に掲載されたレビュー論文によると、新型コロナウイルスに感染した人の35%が、回復後にうつの症状を訴えたという。感染によって数日~数週間にわたって日常生活が奪われたことによる精神的苦痛もあるかもしれないが、それだけではなさそうだ。

あまり知られていないが、新型コロナに限らず、ウイルスに感染した後に、炎症性変化などの生物学的な要因でうつ病を発症するという現象がある。そしてこの論文でも、主に免疫系の炎症がうつを引き起こしており、コロナ患者のうつへの早めのケアとさらなる研究が重要だと指摘している。

うつの症状は通常、「新型コロナウイルス感染症を発症してから2~3カ月後に現れ、数カ月間続くようです。どんな人が一時的な症状で済むのか、それとも長期化するのかは予測できません」と、米テキサス大学サウスウェスタン医療センターうつ病研究・臨床治療センターの創立者兼センター長を務めるマドゥカー・トリベディ氏は言う。

ウイルス感染によるうつのリスク

ウイルス感染症とうつ病の関係は以前から指摘されていたものの、広く認知され、理解されるようになったのはここ数十年のことだ。2016年に医学誌「Brain, Behavior, and Immunity」に発表された研究によると、過去30~180日の間にインフルエンザにかかった人は、新たにうつ病を発症するリスクが、そうでない人と比べて57%も高かった。また、伝染性単核球症の原因となるヘルペスウイルス科のEBウイルスなどでも、同様のことが起こりうると専門家は指摘する。

アル・アリー氏の調査では、新型コロナの最初の陽性判定から30日後に不安症を発症するリスクは35%、一時的なうつ状態に陥るリスクは39%高いことがわかった。それに伴って抗うつ剤や、睡眠薬や抗不安薬として使われるベンゾジアゼピン系向精神薬の使用も増加していた。

ほかにも、2022年4月号の医学誌「Journal of Neurology」の調査では、新型コロナに感染してから8カ月後も疲労感を訴える患者の間で、高いレベルの無気力感や不安感を抱く人が多いことが明らかになった。2022年5月号の医学誌「The Lancet」に発表された研究では、ヨーロッパの6カ国で、新型コロナに感染したが入院はしなかった患者の心の健康状態を追跡した結果、回復後何カ月もうつ症状に悩まされる人の割合が高いことがわかった。特に、コロナで床に臥せっていた人ほどその傾向が顕著だった。

新型コロナウイルスはどのようにうつを引き起こすのか

新型コロナウイルスがどのようにしてうつ症状を引き起こすのかについて正確なことはまだわかっていない。だが、いくつかの仮説がある。アル・アリー氏は、ウイルスが脳に炎症を引き起こし、中枢神経系で炎症分子を作り出す免疫細胞のミクログリア細胞を活性化させているのではないかという。「炎症は、情緒や感情を制御する脳の領域に影響を与えます」

また、ウイルスが血管の内膜を攻撃したために、脳に血液と酸素が十分に供給されなくなり、感情を制御する脳の領域に障害が起こる可能性もあるとアル・アリー氏は付け加えた。

第3の仮説は、ウイルスが腸内細菌叢を乱してしまうのではないかというものだ。その結果、気分の制御に関わる、脳を含めた全身の神経シグナルのレベルが変わる。「はっきりしていることは、ウイルスがメンタルヘルスに与える影響は想像の産物ではなく、生物学的な現象であるということです」と、アル・アリー氏は指摘する。

そうは言うものの、心理的要素が全く働いていないわけではない。新型コロナによる長期間にわたる隔離と孤独感も、「コロナ後うつ(post-COVID depression)」に影響していると、米メイヨー医科大学の精神科医プラベシュ・シャーマ氏は指摘する。「なぜ自分が? と思う人は少なくありません。そこから悪い方へ悪い方へと考えてしまい、日常生活にまで影響を及ぼすようになります」。これが負のスパイラルを生み、うつ状態にはまり込む要因となる。

さらに問題を複雑にしているのは、コロナ後うつにかかる人が、周囲の理解を得られないことだと、臨床心理士のドーン・ポッター氏は指摘する。「症状が治まったのになぜ元気にならないのかと、家族からも思われています」。ポッター氏は、クリーブランド・クリニックで長期的なコロナ後遺症、いわゆる「ロングCOVID」に苦しむ人々のための支援グループを運営している。「そういった人たちは、いつ症状が治まるのか、何が回復に効くのかがわからず、不安を抱えています。それに、またコロナに感染するかもしれないという恐れもあります」 

コロナ後うつになりやすい人は? 男女で違いも

新型コロナウイルス感染症は比較的新しい疾患であるため、この問題に関する研究もまだ多くはないが、専門家は、うつ病や不安症の既往歴がある人は、コロナ後うつにかかるリスクが高いと考えている。「臨床の現場では、以前うつ病にかかったことがあるものの、コロナ前には改善していたり、元々それほど深刻ではなかったのに、コロナ後に再びうつ病を発症したり、症状が悪化したという患者さんをよく見ます」とポッター氏は言う。

ほかにも小規模な研究だが、感染前から強いストレスがあった人、肥満、ぜんそく、高血圧、糖尿病などの合併症を抱えていた人、そして新型コロナで重症化した人も、コロナ後うつにかかりやすいという結果が、2022年1月に医学誌「Journal of the Academy of Consultation-Liaison Psychiatry」に発表されている。

長期のコロナ後遺症の一つとしてうつ病を発症することもある。この場合、記憶力、思考力、集中力に関する問題、気分の変化、疲労感のほか、薬やお金の管理に必要な整理能力の低下といった状態がだらだらと続く。

専門家たちはコロナ後うつに関して明確な性差は見られないと言うが、2022年1月に医学誌「Journal of Psychiatric Research」に掲載された調査結果では、イタリアで新型コロナから回復した人のうち、男性の方が6カ月後に高いレベルの不安感とうつ症状を示す傾向にあり、しかも12カ月後にはそれがさらに悪化していた。一方女性はというと、うつ症状が最も重かったのは感染直後で、6カ月後にはかなり回復し、その後12カ月後までずっと快方に向かっていた。

男性の方が炎症性免疫反応が強いため、コロナに感染した脳や体に後々まで炎症を残してしまうのではないかと考えられている。また、精神的な問題に関しては女性の方が男性よりも専門家の助けを求める傾向にあると論文の著者らは考察している。

コロナ後うつをなるべく防ぐには

コロナ後うつが自然に回復するケースもあるが、だからといってそれまで何もせずに苦しみ続ける必要はない。「コロナのせいだからと言って放置しないでください。思ったよりも長期化してしまう場合もありますから」と、トリベディ氏は言う。

精神的にも感情的にも楽になるためには、定期的に体を動かしたり運動をするといい。トリベディ氏によると、運動には抗炎症効果と抗うつ効果があるという。また、友人や家族と連絡を取り合ったり、地域で行われている支援グループに参加するなど、社会とのつながりを持つようにしよう。

そして、健康的な食生活を実践する。果物、野菜、豆、ナッツ、未精製の穀類、魚、オリーブオイルが豊富な地中海料理は、うつ病の低リスクと関係しているという研究が2021年11月に学術誌「The International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity」に発表されている。加えて、2019年9月に学術誌「PloS One」に、健康的な食生活を取り入れると、わずか3週間でうつ症状が改善し始めるという研究結果が発表された。

良い睡眠をとる環境づくりも重要だ。ポッター氏は、「睡眠の問題とうつ病は深く関連しあい、互いに影響を与え合っています」という。質の悪い睡眠は気分に悪影響を与え、うつ病は睡眠の質を悪化させる。「よく眠れるようになれば、気分も良くなります」

そのためには、良い入眠習慣を身に付けるといいと、ポッター氏は勧める。寝る前には部屋の明かりを暗くし、デジタル画面を避け、同じ時間に寝起きする。これらを毎日実践し、一貫した睡眠サイクルを維持する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD07ABG0X01C22A1000000/

 この文面からわかることは、不活性化したウイルスを体内で生成する新型コロナワクチン(mRNAワクチン)でも同様にうつ病を引き起こすリスクが高まるということだと思うのですが、それと関連して、ワクチン接種者や新型コロナ感染者に多いのが帯状疱疹を発症している確率が高いということです。

ここでも触れられているとおりヘルペスウイルスがとうつ病の関連性は高いことがわかっています。

口唇ヘルペスなどできやすい人は免疫力が低下していることが考えられるので、普段からヘルペスの動きを封じるような食生活を心がけたいですね。

小澤先生によると、アミノ酸の「アルギニン」と「リジン」のバランスがヘルペス治療のカギだそう。ヘルペスウイルスは、増殖するときに、アルギニンを必要とします。そのため、アルギニンを多く含む食品を食べると、ヘルペスの増殖が加速。ですが、同じアミノ酸のリジンには、アルギニンの働きをブロックする作用があります。

【アルギニンを多く含む食品はこちら】
・チョコレート
・ ピーナッツ
・ アーモンド
・ カシューナッツ
・ クルミ
・ ゴマ
・ ココナッツなどのナッツ類や種子類
・ そば粉

【リジンを多く含む食品はこちら】
・ 乳製品
・ 魚介類
・ 鶏肉
・ ターキー
・ 卵
・ レバー
・ ビール酵母
・ もやし

ヘルペスの症状を抑えるには、アルギニンを含む食品を控え、リジンを含む食品を積極的に摂ること。ただ、症状を今すぐ改善したいという人、ヘルペスができやすいので日頃から予防したいというは、サプリメントがオススメです

アルギニンの働きをブロックして、ヘルペスウイルスの増殖を防ぐリジン。サプリメントは、だいたい1〜2ヶ月分が1500円前後で販売されています。

リジンのサプリメントの摂り方の目安はこちら。

・ 再発予防には、1日1000mg。
・ 発症したヘルペスの症状を抑えるには、1日3回、合計3000mgを空腹時に。

ヘルペスウイルスに感染すると、完治することはほぼありません。できるだけ体に負担のない方法で、症状改善、再発予防に努めたいですね。

https://www.karakoto.com/urebj/
pexels-photo-5878501.jpeg

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次