”レジ袋有料化”逆に環境汚染の可能性も…政策は大失敗?問われる小泉環境相の手腕…

2020年7月から始まるレジ袋有料化の功罪についてまとめています。

海洋汚染の主な原因とされるマイクロプラスチックへの対策として制度化されたレジ袋有料化

プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)

プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。

このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
出典 プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)

【プラごみ削減PR】小泉進次郎環境相、レジ袋有料化「日本は遅れている」

・小泉進次郎環境相は6日、環境省が入る東京・霞が関の中央合同庁舎5号館で、この日からプラスチック製レジ袋の配布を取りやめたコンビニを、加藤勝信厚労相とともに視察した。

・プラスチックごみの削減PRが目的。

・熊本地震で使われたブルーシートを再利用した青いマイバッグを持参

小泉氏
「まずは隗(かい)より始めよ、だ。使わないですむところは、使わないようにすることを目指している」
「国民の皆さんに認識してほしいのは(レジ袋有料化について)日本は遅れているということ。海洋プラスチックごみを少しでも減らすため、前向きなことをやりたい」
出典 【プラごみ削減PR】小泉進次郎環境相、レジ袋有料化「日本は遅れている」

しかしレジ袋有料化が逆に環境破壊につながる可能性も…

意外だが、レジ袋は本来捨てられるはずの石油由来のごみからできるエコ商材

ガソリンとナフサは無色透明。ガソリンは、ナフサと区別するためにオレンジ色に着色されています。

レジ袋の原料はナフサですから、レジ袋をどんどん削減して「エコバッグ」をみんなが持ち歩けば石油の消費が減るので環境に優しい、という言い分が、「レジ袋削減運動」の理屈のひとつでしょう。「海洋ゴミ」[注2]も減ると言われています。

しかし、「レジ袋削減」は、「石油の消費が減る」ことに本当につながっているのでしょうか?
出典 レジ袋削減では石油は減らない レジ袋有料化という無駄 – 私と今日の世界

原油は精製しても、100%の原油を100%のガソリンに変換、という風には作れません。灯油はこのくらい、ガスはこのくらいというように、一度の原油精製で、いろいろな精製石油ができるのです。そして、それぞれのその割合(専門用語では「得率」とくりつ)はだいたい決まっています。

寒い冬には灯油を増産することがあります。しかしそれは、「得率」を調整して、ガソリンを数%減らして灯油を数%増やす、という程度の微調整の話にすぎません。原油の性質上、ガソリンの「得率」を90%に増やすというようには、「得率」を大幅に変えることはできないのです。ある精製石油をたくさん作ったり、それだけを作ったり、という風には作れない、ということです。一度の原油精製において、「得率」にしたがって、重油や軽油・ガスなどの精製石油が一定の割合でできますし、レジ袋の原料のナフサも作られます。
出典 レジ袋削減では石油は減らない レジ袋有料化という無駄 – 私と今日の世界

もちろん、レジ袋を削減すれば、そのぶんの袋はなくなるでしょう。そうなれば、レジ袋を飲むせいで死んでしまう可哀想なウミガメさんやお魚さん・クジラさんがすくなくなるのかもしれません。

しかし、今までとおなじペースで石油を使いつづけるかぎり、レジ袋を削減しても、根絶しても、ナフサがダブつくだけです。あまったナフサは、ペットボトルや靴下・服などのほかの用途に使われることでしょう。そうなったら、「海洋ゴミ」も減りません。
出典 レジ袋削減では石油は減らない レジ袋有料化という無駄 – 私と今日の世界

レジ袋などのプラスチックは石油の余り物で作られている? – タカギチ事務所

日本はナフサを2,530万㎘輸入しており、これは国内で生産されるナフサ1,690万㎘の1.5倍にあたる。つまり、日本は国内で生産されるナフサではぜんぜん足りず、国内生産量を1.5倍も上回る大量のナフサを、お金を出して輸入しているのです。

これでもナフサは余り物といえるでしょうか。

いやいや、日本では余りものではないかもしれないが、日本にナフサを輸出する国があるのだから、世界的には余っているのじゃないのという反論があるかもしれません。
出典 レジ袋などのプラスチックは石油の余り物で作られている? – タカギチ事務所

日本はナフサの大量輸入国だが…日本の消費量が減ると不法投棄が常態化している中韓インドなどの輸入が増え環境汚染が加速する恐れも

特に韓国は廃棄物を海に捨てることを法律化している…

竹島周辺の産廃投棄区域 韓国に撤廃要請へ 政府

これは2015年の記事

韓国が日本の排他的経済水域内に産業廃棄物を投棄する区域を設定しているとして、日本政府は外交ルートを通じて抗議し、撤廃を求める方針です。

韓国が「産業廃棄物投棄区域」を設定しているのは島根県竹島周辺の日本の排他的経済水域内で、海上保安庁が保管している韓国の海図から分かりました。海上保安庁を視察した議員連盟によりますと、韓国は1978年から竹島周辺に産廃の投棄区域を設けていて、海上保安庁は2000年ごろから把握していたものの、外務省には伝えていなかったということです。議員連盟と面会した安倍総理大臣は「即刻、対処する」と応じました。日本政府は韓国に抗議し、区域の撤廃を求める方針です。
出典 竹島周辺の産廃投棄区域 韓国に撤廃要請へ 政府

未だに無くならない不法投棄…日本は国内の環境対策よりも中韓への不法投棄を非難するべきでは?


出典 www.aflo.com

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次